日本でも放送が始った『君、花海棠の紅にあらず』(原題:鬓边不是海棠红)。
最高に面白いので全人類見てほしい作品です。
この人ら結局どうなったんや……という方向けに、ネタバレしかない人物相関図を作りました。
今回はネタバレありです。
ネタバレなし相関図はこちらからどうぞ。
ネタバレ人物相関図
「新しいタブで開く」で原寸で開けます。
感想
()内はキャストさんです。
程鳳台(黄晓明)
溢れ出る父性。鳳乙ちゃんの育児も上手でしたね……。
盟友のような親子のような親友関係が良かったです。
二奶奶への接し方がうちの夫に似ててびっくりする。
海老食べさせてあげるシーンとか、むくれてるときの機嫌の取り方とか。パトロンになったのバレたら怒られるから内緒にしておこう→バレて怒られる、の流れとか……。
中国男子ってみんなこんな感じなんでしょうか?
ちなみに、演じている黄晓明は青島出身の俳優さんです!
商細蕊(尹正)
超絶美しい女形なのに、めっちゃ強い(物理)のが最高でした。
妹は偽の兄と雲南に帰っちゃう&小来は死んじゃう&寧九郎は出家&鳳乙は範漣に返しちゃう&杜洛城も程鳳台も香港に行っちゃうしで。エンディング後は寂しくなるね……。
いつかおじいさんになって、香港で寧九郎と斉王爷みたいに暮らしてほしいけど、もう会えないんじゃないかなという気もする。
義理のお兄さんがいたなんてびっくり。商龍声さん、絶対に悪い人だと思ったんですが……お金の無心も自分のためじゃなかったし、普通にいい人でしたね。
範湘児(余诗曼)
臘月紅のことボロクソに言うシーンと春萱のお手紙燃やしちゃうところは最悪でしたが、殴り込みに行こうとする商細蕊を止めるところと商細蕊を釈放するために事業のお金を使わせてくれるところは最高でした。
敵に回すと恐ろしいが、味方になるとこれほど頼もしい人はいない。
程鳳台に溺愛されているのに、いまいちそれを信じられないという乙女なところも。
程美心(刘敏)
お金のために泣く泣く年の離れた夫の妾に……というパターンかと思いきや、曹万鈞大好きっぽくてびっくりした。
商細蕊を着拒したことと、程鳳台が倒れたときに死んだって嘘ついたことは忘れません。
察察児(张译兮)
そりゃ程美心のこと嫌いになるよなーと。
それから、まずはお兄ちゃんの話をちゃんと聞こう!あなたのお兄ちゃんは抗日のために爆発に巻き込まれるような男ですよ!
延安に行って青春の炎を燃やすんでしょうか。何故か三体の紅衛兵を思い出しました。
範漣(米热)
全く、このボンボンは……!
のび太とスネ夫のハイブリッド感ある。姐夫はドラえもんじゃないぞ!
しかもちゃっかり美人の嫁さんもらって幸せになるんかーい!
老葛(刘泊霄)
一緒に香港に行けるみたいで良かったですね。
二奶奶に怒られながらも程鳳台に尽くした甲斐があった。
春杏(张天韵)
この子ちょっと性格悪すぎてびっくりなんですけど!?学生だったら同じクラスにはなりたくないタイプ……。
AちゃんとBちゃんの仲を引き裂いたり、気に入らない奴が先生に注意されるように仕向けたり、そういう邪悪なことをしそう。
春萱(李依晓)
生きているうちに息子に会ってあげてよ……。
小来(李春嫒)
小来ぃぃぃぃい!何で死んじゃったの……。
いやね、ちょいちょいそこカメラ変える必要ある?ってところで小来映すなぁとは思ってたんですよ。それがまさか思い出用だったとは……。
その後出てきた商龍声が「結婚相手は小来がいいと思っていた」って……お義兄さん公認じゃん……。つらい。
小来は商細蕊のこと好きだったよね、きっと……。
商細蕊は商細蕊で、教会は花が綺麗だけどやっぱり私の側の方がいいと思うから、って……。めちゃくちゃ小来のこと理解してるじゃないですか……。もう愛じゃん……。
彼女や妻に対する気持ちではないけど、確かに愛があるのが尊い。
この冥婚はBL検閲対策かな?とも思ったんですが、この展開は原作でもあるんでしょうか。
十九(方安娜)
姐さん。馬乗りで商細蕊を叩きまくるシーンが強かったですね……。
エンディング後の商細蕊を支えてほしい。
大聖
小周子が来たとき、みんなと一緒にいじめてませんでした?
他は大体いい人だったと思う。
臘月紅(郑龙)
六月紅を見送ったり、小周子くん隣に寝かせてあげたり、良い子なんだよね……。
こんな時代でなければ真っ当に成り上がれただろうにと思うと……。
六月紅
臘月紅を殺してしまいましたね。本人は夫を助けなきゃ!くらいで殺そうとまでは思ってなかったんじゃないかと思いますが。
母は強し。
姜栄寿(金士杰)
没脑子とか散々な言い様だったけど、息子のことはちゃんと愛してたんだなぁ……。
会長やめたいと坂田にお願いして断られるシーンが憐れでした。
姜登宝(汪汐潮)
臘月紅に撃たれて退場。
嫌な奴だったけど、こんなにあっさりいなくなるとちょっと寂しい。
あのちょっと情けない感じで「爹~」と呼ぶのが好きでした。
陳紉香(檀健次)
まさかの舞台上での自害。その恋人のことがそんなに好きだったのか。
お客さんトラウマになっちゃうよ………。
寧九郎(雷汉)
斉王爷との関係が熱い。
「数十年一緒に暮らしたから今さら言うことはない」ってもう老夫婦じゃん。冥土でまた会ってくれ……。
原小荻(杜淳)
奥さんの気性が荒い。でも私もこの奥さんの立場だったらぶちギレると思う……。
兪青(高雨儿)
ただの弟子宣言を受けたショックで引退。
でも、香港でジャーナリストとして大活躍したようで良かったです。実家の教育が活きている。
四喜児(孙迪)
梅毒が脳に回って発狂した上で死亡。嫌な奴だったけど、這いつくばった姿を見るのは辛かった……。饅頭を餌に連れてきたって、辛すぎる。
そして、葬儀は抗日のために利用されるという……。
小周子(黄星羱)
四喜児にいびられている姿もそうなんですけど、水雲楼で意地悪されている姿が辛かった。
印章?を託された後はめっちゃ格好良かったですね!周先生!
侯玉魁
息子さん人質にされたシーンが辛かった。そしてそのまま……。
商細蕊と共演した演目の歌声が好きです。テンポも良くて、聞いていて楽しかった。
鈕白文
京劇会はこの人がいて本当に良かったよね。色々取り持ってくれるし、まさか寧九郎の剃髪まで担当するとは。
鈕白文がいなかったら京劇会はもっと早く崩壊してたと思う。会員各位は感謝しましょう。
杜洛城(李泽锋)
薛千山とお酒飲むシーンが好き。あんなに色々文句を言っても、商細蕊以外の役者に本を書いてやるつもりはないんだね。
商細蕊に弟子入りするシーンと、商細蕊が程鳳台に会えるよう方々に電話をかけまくるシーンが格好良かったです。全ては商細蕊のため……。
なので、ずっと商細蕊の側にいるのかと思っていたんですけど、一足先に香港へ疎開してしまいました……。
妓楼に行ったりとそれなりに女遊びは楽しむようですが、香港で薛千山の奥さんたちとうっかり……とかないのか心配です。
曹万鈞(黑子)
親日派と見せかけて愛国者でした。
すぐ怒鳴るから、個人的にはあんまり好きじゃない……。
曹貴修(唐曾)
程美心へのねっとりしたアプローチが気持ち悪かったんですが、古大犁とのカプが最高すぎて推しになりました。
最後のトンネル爆破作戦はなんだったんですかね?程鳳台危うく死ぬところでしたけど……。火薬の量間違えた?
蒋夢萍(白冰)
鳳乙のこと告げ口したり、商細蕊に対する態度が微妙に上からというか何というか気になるところはありますが……。
血が出てきたときはもうダメかと思ったんですが、元気な双子を無事出産しました。おめでとう!
商細蕊と仲直りできて良かったね。
常之新(迟帅)
検察官?だったんですね。しれっと党服みたいな服を着ていてびっくりしました。
登場時にそんな会話ありましたっけ?すっかり見落としてました。
蒋夢萍のために商細蕊がキレてると誤解した程鳳台に、あなたのためですよ!と教えてあげたのはナイスでした。
曽愛玉
商細蕊も望んだこととは言え、真実を知らないまま雲南へ帰ってしまった……。
程鳳台が商細蕊に抱かれている鳳乙の写真をあげたのは良かったですね。その人、あなたのお兄さんですよ!
鄭原木(温海波)
悪い人にはやっぱりバチが当たるんですね!
鄭来鴻
巻き込まれてしまってかわいそうでしたね。本人は好青年そうだっただけに。
薛千山(程皓枫)
六月紅をしっかり守ろうとしていたのがよかったです。
奥さんたちのことも香港に逃がしてくれましたし、妻思いでお金も地位もあって、妾として嫁ぐには最高の相手なのでは?
古大犁(黄圣依)
曹貴修との絡みが最高でした。夜這いのために程鳳台と身なりを整えるシーンも好き。
復讐するから早く生まれろ!で本当に産んでしまうのがすごい。
月鈴(马苏)
いい人。上海で登場したとき、えっ誰?とか思ってすみません……。
劉漢雲(侯岩松)
この物語では見えない部分でも、たくさん謀略してるんだろうなあ。
林丹秋
本人いわく心を入れ換えたらしいですが、バチが当たりますようにと思わずにはいられない。当たったら曽愛玉が悲しむけどね……。
雪之誠
ずっと雪之城かと思ってました。勝手にお洒落ネームにしてごめんね……。
推しに迷惑かけまくるオタク。コイツのせいで商細蕊は親日の疑いをかけられることに……。
本人にはそんな気は全くないだけに、ちょっぴりかわいそうです。
今時日本語が話せる中国人はいくらでもいるのに、どうして抗日映画の日本人はみんなちょっと片言なんでしょう?