やってきましたサンクトペテルブルク!
ドム・グニーギ
美しすぎる系の本屋さんです。本の他に、文房具やお土産も売っていました。
私はここで絵本を買いました。せっかく買ったのに引っ越しの際に手放してしまったので、またいつかロシアに絵本を買いに行きたいです。
エルミタージュ美術館


メインの棟の右側から入場します。
入り口の近くに彫刻が沢山並んでいるのですが、中でも気になったのはこのお方。全裸の小人の肩に手を置いている不思議な像です。これで一つの作品?それとも芸術家とその作品?


エルミタージュ美術館は本当に沢山の部屋があるのですが、特に気に入ったのがこの2部屋!赤×水色がかわいい美術品のお部屋と、皇帝の図書室です。
建物がとっても素敵で、気付けば天井の写真ばかり撮っていました(笑)
ゴスチ


お昼ご飯はジャガイモのガレット、サーモンとイクラ乗せ。テラス席で食べました。
飲み物はモルスにしました。同じロシア飲料のクヴァスは青島のコンビニでも見かけるのに、モルスは全然売ってないのはどうしてなんでしょう……。
イサアク大聖堂
とにかく大きい!ホールの見学だけだと605円です。チケットは入り口そばの券売機で買えました。




エルミタージュ美術館以上にきらびやかな内装。荘厳という言葉がぴったりです。ロシア正教会すごい……。
ところどころに置いてあるベンチに座って、ぼーっと眺めていました。
テプロ


さっきお昼ご飯を食べたばかりですが、場所の都合でもう晩御飯を食べます。
ずっと食べてみたかった本場のビーフストロガノフ!トップバリュの冷凍食品で食べて以来、白いビーフストロガノフが気になっていたんです。
付け合わせは、せっかくなのでカーシャ(蕎麦の実)を選んでみました。香ばしくって美味しかった!
オレンジジュースと合わせて1278円でした。
血の上の救世主教会へ向かう途中で見つけたお店です。CHiNAのロゴがおしゃれ。へー、中国製造……と思ったら、SASHIMI、SAKE!まさかの日本語でした。
西洋の人から見ると中国も日本も同じっていうのは本当なんですね……。
血の上の救世主教会
外から見た教会。残念ながら、メインの塔が工事中でした。


血の上の救世主教会は、サンクトペテルブルグといえばエルミタージュ美術館とここ!というくらい定番の観光地。本名はハストリス復活大聖堂というそうです。
写真一枚目がまさに「血の上」。アレクサンドル2世が倒れた道路だそうです。その悲劇にちなんで、屋内の装飾は聖書の悲劇的な場面を集めているらしい……。


血の上の救世主教会に向かって右側の通りはお土産屋さんがたくさんあります。
ここで欲しかったプラトークを買いました。プラトークはロシア風のスカーフです。
暗色や暖色のものが多い中、爽やかな青×白!一目惚れでした~!インテリアに撮影時の背景にと大活躍してくれています♡
ペテルブルグスキエ・ピシュキ
ピシュキ!ピシュキの重さで折れそうなくらいペラペラな紙皿で提供されます(笑)
優しいお味のドーナッツでした。ふわふわでめちゃくちゃ美味しい。また食べたいな~。
次は予約していたミュージカルに向かいます。
あまり遅い時間に外をうろうろするのも嫌なので、列車までの時間つぶしも兼ねて、観劇することにしたのです。
ロシアと言えばバレエやオペラなんですけど、ミュージカルが好きなんです。
チアトル・ムジカリノイ・コメジイ
正式には、【サンクト=ペテルブルグスキー・ガスダールストヴェンニ・チアトル・ムジカリノイ・コメジイ】だそうです。名前が長い……!
入場するぞー!というところで、日付を1ヶ月間違えて買っていたことに気が付きます。ちょっとお馬鹿すぎない???これが交通系のチケットじゃなくて本当によかったです……。
ここまで来て帰るのも悲しいので、当日券を購入しました。うぅ、余計な出費……。
私が見たのは『ダンス・オブ・バンパイア』というミュージカルです。日本でも何回か公演されていますね。
ヘルベルトがイケメンでスタイル良くてダンスがキレッキレだったことしか覚えてません……。
さて、いい時間なのでモスクワに戻りましょう。
帰りもレッドアローです。
地図
今回訪れた場所はこちらです。
続きはこちら。